診療案内

マタニティ歯科

母親の虫歯の有無は、その子どもの虫歯リスクにも関係しています。
また、妊娠中の歯周病は低体重児出産や早産、流産の危険性も高くなってしまいます。
安全な出産や、生まれてくるお子さまの健康のためにも、
お腹の中=マイナス1歳からの予防歯科に取り組みましょう。

母親の口腔環境が
子どもに与える影響

*

お母さまの虫歯は
お子さまの虫歯リスクに影響します
生まれてきた赤ちゃんには虫歯菌は存在しません。じゃあなぜ赤ちゃんは虫歯になってしまうのでしょう。
赤ちゃんが虫歯になる原因の多くはお母さんからの感染「母子感染」です。母子感染を防ぐためには、お母さんのお口の中の環境を整えておく必要があります。
母親に虫歯がある場合とない場合を比較した表からわかるように、母親に虫歯があるお子さまの方が、すでに2歳の段階で虫歯になる確率が3倍以上も高くなります。
お子さまの歯を守るためにも、お母さんの口内環境正常化を心がけましょう。

*

妊娠中の歯周病は妊娠・出産への影響も…
妊婦さんが歯周病にかかっている場合、早産・流産・低体重児になる危険性が高いという報告もあります。
通常、出産が近くなるとプロスタグランジンという物質が子宮で分泌され分娩が始まります。しかし妊婦さんが歯周病にかかっている場合、歯周病の炎症を抑えようとして炎症抑制物質であるプロスタグランジンが作られてしまうため、子宮の収縮が促進されて早産が引き起こされてしまうのです。

妊娠中に生じやすい
お口のトラブル

*

妊娠中も出来る限りいつものお口のケアを
妊娠によるホルモンバランスの変化の影響や、つわり・嘔吐などによって虫歯や歯周病のリスクが高くなるため、そのままにしておくと前述のようにお子さまへの影響も心配されます。また、妊婦さん特有のトラブルも起きやすい状態に…。
妊娠中は心身の安定を保つのが難しくなりがちですが、なるべく普段と変わらないお口のケアを心がけるようにしましょう。
不安なことがあれば、 岡山市北区の歯医者 津高台グリーン歯科までお気軽にご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    つわりで歯磨きをするのも辛かったり、嘔吐による胃酸で歯の表面が弱まります。そのため歯に汚れが付着しやすくなり、通常より虫歯や歯周病のリスクが高い傾向に。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期は急激にホルモンバランスが変化することから歯茎からの出血や腫れが生じやすくなります。通常の歯肉炎のように痛みを感じにくいため歯科医院でのチェックが必須です。
  • 妊娠性エプーリス
    女性ホルモンの増加などが原因で歯と歯の間の歯肉が腫れることがあります。多くは良性で出産後に自然に消失しますが、痛みが強かったり気になる場合お気軽にご相談ください。

こまめなケアで
お口のトラブルを防ぎましょう

  • 朝起きたらまずは歯みがき
    寝ている間にお口の中で繁殖した細菌を除去するには、朝起きた時にうがいや歯みがきを行うことが効果的です。虫歯予防や口臭予防も期待でき、お口を清潔に保つことができます。
  • こまめなうがいなどで予防ケア
    つわりで歯磨きするのもつらい時は、こまめにうがいをしてお口の中の汚れを洗い流しましょう。つわりがおさまってきたら、歯磨きなどいつも通りのお口のケアを心がけましょう。

妊娠中の
最適な治療時期

*

妊娠中の治療は基本的に安定期に行います
出産間近になるとお腹も大きくなって診療チェアに横たわるだけでも辛くなります。また、出産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、歯科医院への通院は後回しになりがちです。
妊娠5〜7ヶ月の安定期でしたら、多くの方はつわりもおさまり、お腹の中の赤ちゃんの状態も安定しているため、通常の虫歯・歯周病治療やお口の中のクリーニングが行いやすくなります。痛みなどの自覚症状がなくても、お口の中の検診やクリーニングでしっかりとケアすることが安全な妊娠、出産につながりますので、安定期になったら歯科医院にお越しください。
  • 妊娠初期
    4ヶ月(15週)まで

    妊娠初期、特に4〜8週目は慎重な対応が必要となり、12週目頃までは極力、診査や治療計画の立案と、歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめます。ただし痛みや腫れといった急性症状がある場合は応急処置を行いますので、我慢せずに当院までご連絡ください。

  • 妊娠中期
    5〜7ヶ月(16〜27週)

    胎盤が安定して比較的安全といわれる妊娠中期(安定期)は、虫歯や歯周病などの歯科治療をはじめ、レントゲン撮影など通常の歯科治療が可能です。
    妊娠初期に応急処置に留めていた症状も、この時期に治療をすすめていきます。

  • 妊娠後期
    8ヶ月(28週)以降

    大きくなったお腹で診療チェアに横になるのは苦しく、静脈が圧迫されて血圧が低下してしまう恐れもあります。そのため妊娠後期は初期のように応急処置までに留めます。
    治療が必要な症状があれば、出産後に改めて治療を再開していきます。

来院時には母子手帳を
ご提示ください

貧血の有無や妊娠中毒症(高血圧)の傾向など母体の状態を把握できるよう、産婦人科の先生から注意を受けていることは必ず歯科医師やスタッフにお伝えください。また、治療時はできるだけ楽な姿勢で、妊婦さんのペースに合わせて安全に受診いただけるよう配慮しておりますが、体調や気分が悪くなった場合は無理をせずにすぐにお近くのスタッフまでお声掛けください。

妊婦・パートナー
歯科健康診査

*

当院は岡山市の妊婦・パートナー歯科健康診査
実施医療機関です
自分自身の口の中を健康に保ちつつ、生まれてくる子どもの歯と口腔の健康を守るための知識を身につけることを目的とした岡山市の妊婦・パートナー歯科健康診査を実施しており、北区の津高台グリーン歯科でもこの妊婦・パートナー歯科健康診査を受けていただけます。
妊娠期間中に1回のみ無料で、妊婦さんとそのパートナーは無料で口腔内一般検査、保健指導(歯磨き方法、食生活指導、禁煙指導等)などを受けていただくことができます。

よくあるご質問

  • 妊娠中にレントゲン撮影をしても大丈夫ですか?
    歯科のレントゲン撮影は被ばく線量も少なく、お口を焦点に行うため母体や胎児への影響は心配ありません。より安全性を高めるため、撮影時にはX線を遮断する防護用エプロンの着用でお腹を保護しています。
  • 麻酔注射はお腹の赤ちゃんに影響するのでは?
    お口の中のほんの一部分に行う局所麻酔ですので、一般的な手術の麻酔とは違って薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまいます。母子ともに心配するような影響はありません。
  • 治療後に授乳しても大丈夫ですか?
    レントゲン撮影や麻酔治療が母乳に影響を及ぼすことはほぼありませんのでご安心ください。治療内容により痛み止めなどの薬を処方する場合もありますが、服用のタイミングについてご案内しておりますので授乳中であることをお伝えください。それでもお薬の影響が心配な場合は、その時間の分をあらかじめ搾乳しておくか人工乳を使用して、その次からいつも通り授乳していただければ安心です。
ページの先頭へ戻る