料金表

保険診療と自費診療の
違いとは?

岡山市北区の歯医者 津高台グリーン歯科では、
まずは患者さまのご希望をしっかりお伺いし、保険・自費問わず患者さまに最適な治療方法を
ご提案してまいります。
それぞれのメリット・デメリットなども分かりやすくご説明しますので、
ご自分に合った治療法をお選びいただけます。

  • 保険診療について
    国が定めた材料・方法の範囲内での治療です。内容が一緒であれば日本全国同一料金で、自己負担額は1割または3割です。(基本的には3割)
    虫歯や歯周病などの一般的な治療はできる限り保険診療で対応しますが、ご希望の治療によっては保険の範囲内で行えないこともあります。
  • 自費診療について
    保険適用外の様々な材料・方法によって行う治療で、保険外診療・自由診療とも呼ばれます。費用は医院によって差があります。
    保険診療と違い材料・治療方法に制限がなく、より理想に近い材料や治療技術の使用により機能性・審美性の追求が可能です。

※価格は税別です

クラウン(被せ物)

ジルコニア セラミッククラウン
ジルコニアフレームをベースに、表面にセラミック加工を施したジルコニア+セラミックの 「二層構造」です。セラミックを加えることにより、歯の色調表現の自由度が広がるため、より自然でキレイな仕上がりが求められる前歯の色調を再現するのに適しています。

*

100,000円

オールセラミッククラウン
(e-maxレイヤリング)
e.maxというセラミック素材のみで作られた被せ物です。透明感、ツヤ感、白さ、自然な透明度を持つため天然歯と遜色なく、特に審美性に優れます。フレームにジルコニアを使用しないので、ジルコニアクラウンと比べると耐久性はやや劣ります。

*

90,000円

メタルセラミッククラウン
(メタルボンドクラウン)
内側を金属で作り、外側にセラミック(陶器)を貼り付けた被せ物です。内側の金属の影響で透明感はオールセラミックに比べて劣りますが、強度や耐久性に優れていて天然歯と同程度の強度を保ち、噛む力の強い奥歯にも使用可能です。

*

90,000円

フルジルコニアクラウン
ジルコニア素材のみによって構成されており、強度・耐久性が高いため、力のかかる奥歯でも破損等の心配がほとんどありません。歯ぐきの変色が起きる心配もありませんが、ジルコニア素材そのものの色合いしか表現できず、やや透明感にかけるため、審美性が重要視される前歯には向きません。

*

70,000円

ゴールドクラウン
見た目は目立ってしまいますが、保険診療の金属のクラウンより錆びにくく、金属が溶け出すこともほとんどないので、変色する心配もありません。強度があるので、噛む力の強い奥歯での使用に適しています。

*

  • 小臼歯

    60,000円

  • 大臼歯

    80,000円

レジン前装冠
舌側など隠れる部分を金銀パラジウム合金(保険の銀歯)で作成し、目に見える部分に硬質レジン(プラスチック)を使用した被せ物です。比較的安価ですが時間の経過と共に変色していき、プラスチック部分は欠けるリスクがあります。前歯と犬歯のみ保険適用となり、奥歯は保険適用外になります。

*

50,000円

(保険適用外の場合)
ラミネートベニア
セラミックスでできた薄い歯を歯科用の接着剤で歯の表面に接着させて、歯の色や形、隙間などを補修することができます。歯の表面をごく薄く削るだけなので、天然歯へのダメージも少なく、歯にやさしい治療です。

*

80,000円

仮歯(Tec)
最終的な歯が入るまでの一時的な仮の歯です。見た目や機能の一時的な回復のほか、最終的な被せ物をする前に隣接歯が動かないようにするといった目的もあります。

2,000円

※価格は税別です

インレー(詰め物)

セラミックインレー
セラミック(陶器)で出来た詰め物です。審美性に優れていて見た目が美しく、ほとんど変色しません。汚れ(プラーク)もつきにくく、虫歯になりにくく金属アレルギーの心配もありません。

*

60,000円

ジルコニアインレー
非常に丈夫なジルコニア素材で作られた詰め物です。耐久力が高いので、歯ぎしりなどのある方でも安心して使用していただけます。やや透明感にかけますが色が白いため、目立ちにくいのも特徴です。歯ぐきの変色や金属アレルギーのリスクもありません。

*

50,000円

ゴールドインレー
生体親和性に優れた貴金属(金合金、白金加金など)で作られた詰め物です。科学的に安定した素材のため金属アレルギーや歯ぐきの変色のリスクが低く、歯や歯茎の変色もなく、清潔で虫歯が再発しにくいという特徴もあります。

*

35,000円

※価格は税別です

ホワイトニング

オフィスホワイトニング
唇や歯茎を保護してから歯の表面にホワイトニングジェルを塗布し、特殊な光を数回照射することで歯を白くします。
短期間で効果を実感できるので、結婚式など歯を白くしたい期日が決まっている方に最適です。

*

  • 初回

    10,000円/1回

  • 2回目以降

    5,000円/1回

ホームホワイトニング
歯科医師の指導のもと、患者さまご自身で行っていただくホワイトニングです。専用のカスタムトレー(マウスピース)を歯科医院で作成した後は、ご自宅にて決められた手順でホワイトニングを進めていきます。効果を得るまでにある程度時間がかかりますが、白さを継続させたい方に最適です。

*

20,000円

※価格は税別です

歯周外科・再生療法

歯周組織再生療法
歯肉の奥まで歯周病が進行して歯周組織が破壊された場合、専用薬剤や人工の骨補填材を用い、歯槽骨をはじめとする歯周組織の再生を促します。
津高台グリーン歯科の自費診療では、骨補填材などとエムドゲインという薬剤を組み合わせた再生療法を実施しています。

*

80,000円

結合組織移植術(CTG)
上顎の口蓋から結合組織を採取し、それを移植することで歯肉の厚みを増加させる手術です。結合組織のみ移植するため、よりきれいな見た目を再現することができ、前歯部の治療に最適です。

*

60,000円

遊離歯肉移植術(FGG)
上顎の口蓋から上皮の付いた歯肉を切り取り移植します。上皮ごと移植するため、CTGと比較すると周囲の歯肉と色の違いが生じる場合があります。

*

50,000円

歯冠長延長術(レングスニング)
歯肉を切開し、歯茎を下げることで治療が必要な箇所を露出させる手術方法です。従来なら治療が困難な箇所もこの処置を行うことで抜歯せずに治療できる可能性があります。

*

15,000円/1歯

※価格は税別です

インプラント

インプラント基本プラン
天然歯の歯の根の代わりをする人工歯根を入れて、上から人工歯を装着することで歯の機能を回復させる治療です。
津高台グリーン歯科では、インプラントを埋入する位置を正確にアシストするサージカルガイドを用いた安全で確実性の高いインプラントオペを行います。

*

300,000円〜/1本

※価格は税別です

義歯(入れ歯)

金属床義歯
歯肉に触れる部分が金属素材のため熱伝導性に優れており食べ物の温かさや冷たさを感じることができます。また保険の入れ歯より薄くすることができ、軽く、細かい調整がしやすいため装着時に違和感を感じることもほとんどありません。

*

250,000円

ノンクラスプデンチャー
従来の部分入れ歯では必ず必要だった金属の留め具(クラスプ)がない部分入れ歯です。入れ歯を固定するための部分と、歯茎の代わりをする床部分が歯茎に近い色の柔らかい素材でできています。

*

120,000円

アタッチメント(ロケーター)
金属の留め具がなく、磁石でくっつく義歯です。磁力でしっかりと固定されるためノンクラスプより安定感があります。左右の歯への負担がかからず、残っている歯が長持ちします。

*

50,000円

※価格は税別です

矯正治療

小児矯正(拡大床)
ついているネジを回すことで床(しょう)を広げ、顎の成長・歯並びを正しい軌道に誘導していきます。取り外し可能で、歯を無理やり動かすこともないため痛みも少なく安心です。※装置修理の際には別途修理料が必要となります。

*

  • 片顎

    90,000円

  • 調整料・観察料

    無料

部分矯正
限られた部位や本数にだけ装置を取り付けて、気になる部分だけを整えていきます。症例によっては対応できない場合もありますが、気軽に矯正を行いたいという方にお勧めです。全体に行う矯正治療よりも費用を抑えることができ、治療期間も短くなります。

*

80,000円〜

(症例によって要相談)
医療費控除について
歯科の自由診療で使用する材料は高価なものが多く、
治療の費用が高額になることがあるため、医療費控除の対象となります。
医療費控除とはご自身や生計を共にするご家族のために医療費を支払った場合に受けられる、
一定の金額の所得控除です。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに確定申告をすると、
医療費控除が適用されて税金が還付されます。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。

医療費控除額(最高200万円)=(支払った医療費の額ー保険金などで補てんされた額)ー10万円※ ※所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。

医療費控除額(最高200万円)
=( 支払った医療費の額 ー 保険金などで補てんされた額 ) ー 10万円

※ 所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。

ページの先頭へ戻る